sh101's blog

ちょっとお小遣いを貯めればなんとかなるシンセを語る日々

Roland SYSTEM-8の機能を予想してみる。

昨日以降、いろいろ情報が飛び交っているRoland SYSTEM-8。
すでにTwitter界隈で賛否両論なデザインではありますが、個人的には短命に終わったSH-1を彷彿とさせるボディが気に入ってまして、とにかく早く現物を見たいと気もそぞろであります。
あ、これがSH-1。
http://rvgm.site90.net/Pics/Roland%20SH-1.jpg
海外のサイトでは詳細なパネル画像も出てきましたので、その画を拝借しつつ機能をチェックしてみます。
http://www.sequencer.de/blog/wp-content/uploads/2016/09/System8.jpg
まずはパネルの向かって左側から。
全体画像では判りにくかったパラメータがかなりハッキリ映ってます。
https://www.petermmahr.com/wp-content/uploads/2016/09/System8-1.jpg
注目すべきは、一番上。
"VOCODER"なんて書いてあるじゃねーですか。
そうか、だからリアパネルのINPUTにMIC/LINE切り替えがあったのかぁ。
http://www.sequencer.de/blog/wp-content/uploads/2016/09/System8rear2.jpg
それとVELOCITYボタンが。このボタンひとつで確実にお値段が上がります(涙)。
アルペジエータはSYSTEM-1と同じタイプのようですが、CHORD MEMORYボタンが加えられました。
これはもぉトレンドというか、近年のポリシンセでは必須のような感じです。

さらにオクターブ切り替えの横にさりげなくTRANSPOSEボタン。
僕のファーストシンセSH-101では、アルペジエータ起動中にこのボタンを押しながら任意のキーを押さえるとアルペジオやシーケンスが転調してくれたんですが、そんなことが出来るのか妄想が膨らみます。

ちなみにSYSTEM-1ではジョグダイヤル形状で物議を醸したベンダー、今回は極めてオーソドックスなものになってます。

さて、その右のメインパネルを見ると、LFOとオシレータ周りが集約されています。
https://www.petermmahr.com/wp-content/uploads/2016/09/System8-2.jpg
2OSCに見えますが、SUB OSCが±2オクターブ設定できる上正弦波と三角波を選択できる上、波形に変化を付けるCOLORノブとTUNEが付き、実質3OSC仕様となっています。
これらと別にNOISEジェネレータが搭載されていますので、SYSTEM-1以上の厚みが出せそうです。

0906追記
SUB OSCの仕様は正弦波と三角波それぞれ-1オクターブ、-2オクターブの可変でした。失礼しました。

気になるのが、LFOとOSC1、OSC2セクションに付いたVARIATIONノブとインジケータ。
SYSTEM-1ではバージョンアップでFMなど波形数が倍になったんですが、このノブでそれら追加波形に切り替えるんでしょうか。
とすると、LFOの波形も?まさか…いやまさかね。

この他パネル下部にはPATCH/PERFORMANCE、LOWER/UPPERのレイヤーと新たなモードが。
LEDパネルとVALUEノブ、MENU呼び出しボタンが新たに付いています。
となると、音作りはともかく、MIDI周りの細かいセッティングもできそうです。
そして、やはりPLUG-OUTは3つまで記憶できるのが判ります。
この3VCO仕様を生かした新たなPLUG-OUTシンセが登場するんでしょうか。

それではフィルター以降を見てみます。
https://www.petermmahr.com/wp-content/uploads/2016/09/System8-3.jpg
基本的には1VCFでパラメータもほぼSYSTEM-1踏襲という感じですが、FILTERには例のVARIATIONノブ、VELOCITY SENSがありますね。
フィルターは12db/24db切り替えかと思いきや、LPF/HPFそれぞれに3タイプある模様。んー…拡大しても文字が読めん。

AMPにもVELOCITY SENSが加わりましたが、代わりにCRUSHERがなくなっています。

エフェクトは3タイプが用意され、DELAY/CHORUSとREVERB以外に、別途そのものズバリの"EFFECT"なるパラメータがあります。
すべてが2文字に省略され、どんなエフェクトなのか見当もつきませんが、"DS"=ディストーションですかね。んー、わからん。
これがCRUSHERに代わるエフェクトなんだと推測します。

最も期待してるのがシーケンサー
PLAY MODEもあり仮に16ステップだとしてもかなり遊べそうです。
STEP SEQUENCERは、やはりあのSH-101を彷彿とさせるREST、TIEボタン搭載。
これでSH-101のPLUG-OUTが実機と同機能を備えることになるのか、興味津々であります。

それとAIRAシリーズの共通項だったSCATTERが見当たりません。
PLUG-OUTシンセにはこれを利用したパッチもあったように記憶しているので、SYSTEM-8ではどのように再現されるか気になるところ。

とりあえず駆け足でパネルから妄言を書き連ねてみましたが、キーボード付き音源の様相だったSYSTEM-1に比べ、弄り倒せて弾き倒せるシンセに進化した予感大です。
あとは発表と思しき909の日を待つのみ、でしょうか。
現場からは以上です。